皆さん、こんばんは。美容家の松田唯花です。
春にRMKから登場したブラッシュ、皆さんは使いましたか?
私はこれが発売されてからずーーっと使っています。
正直、自分のメイクはリップかアイメイクが主役になることが多くて、あえてチーク(ブラッシュ)は塗らない日があるときもあって。
でもそんな私のメイク方法を変えてくれたのがこのRMKのブラッシュ!
このブラッシュに出会ってから「チークもちゃんと目立たせたい」「チークを塗りたい」って思うようになって、このブラッシュの出番が本当に多いです。
というか、このブラッシュに限らず、最近のRMKが好きすぎる…。
RMKのクリエイティブディレクターがYUKIさんに変わってからすごくオシャレ感が増したなぁとすごく思っていて。
こなれ感があるのに使いやすい。色みが絶妙。どのシーンでも使いたいと思える。
そんなコスメが多いと感じています。
ちなみに、7/28に出る秋コレクションは大興奮したほど可愛いのでそれはまた別記事でまとめます。
今日はまずブラッシュの紹介を!
ベージュがキモ。どんな肌にもなじむ間違いない設計
このブラッシュの最大の特徴は、ベースにベージュのニュアンスを潜ませていること。だから肌色にちゃんとなじむ!
”チークを塗ったらくすむ”なんてことが一切ないんです。
しかも肌になじみつつ、透明感のある発色と繊細なパール感で肌にツヤとリアルな血色感を演出し、骨格を美しく引き立てるように設計されているところがさすがの一言。
透明感、ツヤ、血色感、立体感(骨格を美しく見せる)って誰もが求めていることをこのチークが叶えてくれるんだから、そりゃ優秀すぎるのよ。
全10色。どの色が好き?

「そこにある、という存在感は感じるけれど、あくまでも目元と口元のメイクをつなげる存在。チークが主役というより肌に溶け込んで、ナチュラルに存在感を出してメイクにバランスをもたらすものにしたい」というYUKIさんの想いを反映したブラッシュ。
青みのピンクや黄みのピンク、コーラル、ベージュ、ブラウン、オレンジと幅広いカラーが揃っているので、その日のアイメイクやリップに合わせて日替わりで使っています。

上から、01の深みのあるバーガンディ、02の黄みのあるアンバーオレンジ、03のラベンダー、04のゴールドとレッドパールがきらめくレッドブラウン、05のフレッシュなオレンジ。

上から、06の可憐なピンク、07のあたたかみを感じるローズベージュ、08の柔らかなエアリーコーラル、09のピンクベージュ、10のコーラルベージュ。
ピンクは甘くなりすぎないように設計されているので大人も使いやすい!
またYUKIさんいわく「10色とも発色がやわらかいので重ね付けをして色に深みを出すこともできます」とのこと。
実際に塗り重ねてみたところ、特に08がふんわり色づいてどの色とも相性が良いので、08をベースに塗って肌に血色感と可愛らしさを出し、その上に違う色を重ねるのがおすすめ!
実際に塗ってみた! 松田のヘビロテカラー
底色に肌色でもあるベージュを潜ませているので、イエベでも青みの色、ブルベでも黄みの色がなじみやすいようになっているのがこのブラッシュのスゴイところ。
いつもは挑戦しない色にもこのブラッシュで試してみて!
ちなみに私は、1stイエベ(Bright/Spring)、2ndブルベ(Bright/Summer)です。
実際に塗った仕上がりはこんな感じ。

↑これは、10 サハラ ベージュ。
オレンジ系のメイクにこれがすっごく合う。

↑これは、03 ラベンダー レース。
甘めのピンク系メイクにぴったり。

↑これは、07 フローティング ペダルズ。
ブラウン系メイクに合わせました。
塗ってみるとヴェールのような薄膜なのに高発色で、ほわっと上気したような自然な血色感、わかりますか?
色みはちゃんと感じられるけど悪目立ちしないで肌になじむので、どんなアイメイクやリップにも合うからついつい使っちゃうの…!
さらにパールの効果で肌にハリツヤが出て肌も骨格も美しく見え、シェーディングやハイライトを塗っていなくても顔の立体感がアップするという。
生まれてきてくれてありがとう。な、2022年上半期 #ゆいコス ベスコスです。
ピュア コンプレクション ブラッシュ 全10色 各¥3,630(税込)
—————————————————–
16タイプパーソナルカラー診断、垢抜けモテメイクレッスン、顔タイプ診断、骨格診断、ハリウッドブロウリフト、小顔矯正のご予約&お問い合わせは、公式LINEへお気軽にご連絡を。
【公式LINE@】
ID→ @yuicos1231
【Twitter】@yuika_matsuda
【Instagram】@yuika_matsuda.official
—————————————————–